★シンタロー農場の美味しい野菜作り |
野菜作りの基本
 |
[野菜作りの基本は土作りから]
・美味しい丈夫な野菜を作るのは土作りからです。
・幸い、袖ケ浦市の丘陵台地は、富士山が噴火して積もった火山灰土の赤土である「黒のっぽ土」で、この土は非常に有機物に富み地力があり、水はけのよい土壌です。まさに大地からの恵みです。
・また、千葉県房総半島内房の地は、夏涼しく冬暖かく、冬でも野菜が採れ、雑草もはびこる温暖な気候です。まさに天からの恵みです。
・シンタロー農場では、この大地からのお恵みと天からのお恵みとを最大限に利用させていただき、美味しい野菜作りに励んでいます。
・美味しい野菜を作るために、有機肥料をたっぷり畑に入れ、土を深く耕し、水はけを良くして、除草を欠かさず、野菜の余分な花、実、枝、葉を取り除き畑の中でのびのび野菜を育て、大事に野菜を育てています。
・是非シンタロー農場の美味しい野菜を食卓へ並べていただけるとうれしいです。 |
大根
 |
[美味しい大根作り]
・20年ほど前から東京千住青果株式会社様へ出荷しています。
千住青果様から、「だいこんの肌が白くきれい」、「軟らかくて(煮物で)味がしみやすい」など評価をいただいています。
・大根が育つのに適した気候で栽培しています。
土質のよい「黒のっぽ土」と、温暖な気候のおかげで、冬をのりこえる大根ができ、大根本来の形と美味しさが出ています。
・大根本来のおいしさがでるよう、有機物を手間をかけて効果的に使用し、生産しています。
・土壌消毒をしないために、大根の畑で夏にマリーゴールドをそだて、すき込んでいます。
・土壌消毒を行ってしまうと、土の中で有機物の分解をあまりしなくなり、有機物の分解成分が少ない畑では美味しい野菜作りが難しくなってしまいます。
・また完熟たい肥を毎年土に与えるなど、非常に手間はかかりますが、大根を美味しくし、環境にも優しい生産方法を選んでいます。 |
シンタロー-葱(ネギ)
 |
[こだわりの葱作り]
・父が約30年前にはじめた長ねぎ作りの技術を受け継ぎ、高品質でおいしい、シンタロー農場ブランドのシンタローネギを作っています。
・品質、美味しさの為に、手間をかけて完熟たい肥を大量に使用し、健康なネギ作りをしています。
・「長ねぎはどれでも味が変わらない」といわれる方もいますが、シンタローネギは、ネギの嫌な部分、カタい、スジっぽい、を無くしたやわらかい、甘みのある、ネギに作り上げています。
・またこのネギは、葉の部分も軟らかいため、食べていただけ、緑の色が綺麗で、お料理のアクセントにもなります。
・是非シンタロー農場の顔でもあるシンタローブランドのシンタローネギをご賞味下さい。 |
トウモロコシ
 |
[美味しいトウモロコシ作り]
・温暖で、非常に地力のある袖ケ浦市内の鎌倉街道沿いの根形地区の台(丘陵台地)の畑で、大きなトウモロコシが育てられます。
・トウモロコシの木をのびのびと大きく育て、ストレスを与えず大きな実にして、朝採れたての新鮮なものを提供しています。
・現在は、シンタロー農場での直売と、地元君津郡内での直売所にて一部提供しています。
・おかげさまで、地元の消費者様からの支持を得て生産を続けており、ピュアホワイトは一部の方から高い支持を受けています。
・また、法人様からのご注文も多く、御中元の品に、お取引先への手土産などに、ご利用させていただいています。
・お取り寄せされる方も多く、遠方の都道府県からも多数注文いただきます。
・シンタロー農場のトウモロコシは、トウモロコシが大好きな方、お嫌いであった方皆様に、食べていただきたいトウモロコシです。
・トウモロコシは同じ種類では大きいものほど美味しくなります。
・私の家族も全員がトウモロコシが大好きで、シーズン中はは数十本頂いています。
・美味しいトウモロコシの為なら手間を惜しみません。
・シンタロー農場のトウモロコシを、事前にご予約ください。
(ただし、天候などにより出荷時期が左右されます。) |